バルシューレ(Ballschule)とは
ドイツで生まれたボール遊び教室です。
子どもたちが楽しく関わりながらも、運動基礎能力、社会性、自発性、思考性を身に付けられる教育研究を背景に持ったボール遊び教室です。
日時など
毎月第2・3・4月曜日
17:00~17:50(年中・年長及び小学校1・2年生)
定員20名
福井市北体育館にて開催
※チラシや事前の告知では幼児の部と小学生の部に分かれていましたが、都合により一クラスに統合します。
バルシューレは全部で120種類以上の種目・ゲームに楽しみながら取り組んでいくボール遊び教室です。子どもたちは活動に取り組んでいく中で自然と運動能力・技術を向上できるよう、各種目・ゲームの内容が構成されています。運動することそのものが「楽しいもの」だという意識が芽生える。これがバルシューレが持つ特徴の大きな一つです。
バルシューレは子どもたち自身で考える、あるいは、友達のやり方を見て集団学習していく環境を作り出していきます。「楽しい、もっとやりたい」という欲求を掻き立て「どうしたら上手くいくか」を自分たちで考え・探求していく環境を作ります。
幼児期の運動教育で重要なことは、様々な種類の運動(身体の動き)を行うことです。既にいくつかの研究でも証明されていますが、トップアスリートほど幼児期には特定の競技ではなく複数の競技に触れて総合力と運動基礎能力を身に付けていきます。また、複数の競技に触れて適正競技を身に付けていくことも重要です。